急に脇が臭い時は何が原因なのか正しく把握して効果的な対策をしましょう。場合によっては特別な症状が関係していることもありますので、放置してはいけないことも。体の臭いは表面がトラブル原因でなく内側から発生している場合もあり、根本から改善が必要です。急に脇が臭いのはどのような原因で対策方法はあるのでしょうか。
急に脇が臭いのは
- 腋臭症
- ホルモンバランス
- 疲労臭
- 多汗症
- 医者に行くタイミング
以上5つのポイントを見ていきましょう。
目次
腋臭症というのはどんな症状なの?
腋臭症は脇の下から臭いを発生させるもので、決して病気とはいえず体質的なことが関係しているといえます。腋臭症は診断基準が確立していないため、自覚症状や第三者の客観的評価によって判断されます。
臭いの感じ方は個人差がありますので腋臭症であっても問題なく生活する人もいれば、敏感になりすぎてコンプレックスになってしまうこともあるでしょう。腋臭症、一般的にはワキガと呼ばれるこの症状、汗に含まれる有機物が菌によって分解されるときに生じるもので、強度の場合は腋臭症として治療することができます。
臭いの特徴は濡れた雑巾、酸っぱい臭い、ツーンとくる刺激臭などと表現されますが、それぞれの体質により臭いが異なりますので言葉でぴったりと合う表現がないのです。
ホルモンバランスの変化により急に脇が臭いこともあり
女性の場合は生理前のホルモンの変化により、体臭がきつくなることがあります。急に脇が臭いと感じるのは周期的におこるホルモンの働きの変化で、時期的に自律神経が不安定になり皮脂線が活発になったり交感神経が過敏になり緊張性の汗をかくことが原因です。
また妊娠や出産の時期にもホルモンバランスが不安定になりますので体質も大きく変化して、肌あれや体重の増加、抜け毛が増えるなどの症状が同時に起こる場合もありますので、女性は体のリズムに合わせて脇の臭い対策を行うとよいでしょう。
疲れた時に注意したい疲労臭の可能性について
残業がずっと続いた時や激しい運動の後、悩みを抱えている時など、これらのストレスがたまると肝臓機能が低下してアンモニアの分解がしっかりできなくなります。アンモニアは血液中に一緒に乗っかりアポクリン腺が分泌されるため、疲労もたまに脇が臭い原因になる場合もありますよ。
なかなか抜けない精神的な疲労、ストレスが蓄積されると血行が悪くなり皮脂腺にある脂が酸化して加齢臭のような不快な臭いになることもあります。疲労臭と呼ばれるこの臭いには疲れを解消する次の食べ物がメリットになります。
疲労回復におすすめの食べ物
- 梅干し
- お酢
- しじみ
- チーズなどの乳製品
多汗症は精神的なことが原因
ワキガは汗のとの関係があり、通常の範囲以上に汗をかく多汗症が影響している場合があります。日常生活に支障をきたすほどの汗は発汗異常であり交感神経の以上により汗腺が活発になってしまう状態。額からぼたぼた流れでるような汗や、洋服に汗シミがしっかり残ってしまう汗、握手出来ないほど手のひらに汗をかいてしまうこともあります。
多汗症は内服薬で交感神経をコントロールする治療、制汗剤で汗腺を防ぐなど方法がありますが、場合によっては心療内科で治療を受けることも症状改善に必要な場合があります。
医者に行くタイミングはいつ?
たまに脇が臭いという程度ならだれにもあることかも?と油断している方。原因を知らないと症状が悪化して自分では改善出来ないほどになってしまうかもしれませんよ。心身の問題がある可能性もあり、あらゆる原因を想定すると最終的には病院に行くのが一番安全ですね。
ではどのタイミングで行くべきなのか、判断ポイントになることを見ておきましょう。
こんなときは医療機関の受診を!
- ワキガクリームを使っても臭いが消えない
- 胃腸機能が不安定
- ストレスで食欲がない
- お風呂に入っても臭いが消えない
- 汗の量が多くて人前にでるのが恥ずかしい
- すれ違いざまに他人が不快な顔するほどワキガが強い